ビジネス論

ビジネス論

プロジェクトスケジュールの基礎 – クリティカルチェーン

PMOとして、プロジェクトをコスト追加やスコープ縮小なく納期までに完了させた経験があります。当たり前のように聞こえますが、これが非常に困難です。ここで重要になるのがプロジェクトスケジュールの立て方です。プロジェクトスケジュールが非現実的もしくは非効果的なものであれば、どこかでそれが露呈し、歪みが生じることになります。プロジェクトスケジュールの立て方には様々な方法がありますが、ここではクリティカルチェーン[1]の方法論をベースに基本の考え方を整理していきましょう。前提として、ここではあくまでスケジュールの基礎となるクリティカルパスやクリティカルチェーンの考え方について整理します。プロジェクトに固有の制約条件や考慮事項などは別途検討する必要があります。
ビジネス論

会議設計フレームワーク – 設計レイヤーとリスク管理

現代のビジネスは会議で成り立っています。少なくとも必要条件です。会議の成否は事前設計により決まります。では、どのように会議設計をすべきでしょうか。 私は外資コンサル企業にてクライアントのビジネスにおいて必要となるプロジェクトを成功させるためのPMOを担当しています。日々会議の連続です。その中で、会議を成功させるための会議設計の方法論を自身の中で磨き上げています。今回は、私が実際に会議設計をする際に用いているフレームワークを紹介します。少しでも読者の方が会議設計を行う際の参考となれば幸いです。
ビジネス論

ビジネスとアカデミアの違い – システム秩序の断絶

私は外資コンサル企業に勤めております。SaaS導入によるBPRの経験を経て、現在は運用部のPMOとして、案件推進や部内横断課題の解決推進を行なっております。ビジネスの最前線で奮闘しています。 また、修士(工学)を保有しています。専攻は情報工学です。AIを含め機械学習の生体計測応用を研究しておりました。自著論文の総被引用数は約90件。国際学会発表3件。国内学会発表5件(受賞1件)。アカデミアに心を燃やした時期がありました。(未だに未練があります。) ビジネスとアカデミア、両方にどっぷり使った経験から、それらの違いが少し見えてきたので記すことにします。両者の狭間で心揺らいでいる方への助けになれば幸いです。